TOP » 【手法3】ラウンダーで適切な現場の効果測定を » おすすめラウンダー委託会社比較リスト » マックス

Rounder

ラウンダー

マックス公式HP画像
引用元:マックス公式HP
http://www.macs-agcy.co.jp/

マックスの
ラウンダー
(ルートセールス)とは何か

ラウンダー委託会社の1つであるマックスはどういった会社なのでしょうか? 今回はマックスの業歴、対象エリア、対応業界、実績、スタッフ数、教育制度、導入事例に至るまで、さまざまな角度から同社を紹介したいと思います。

Rounder

マックスの特徴

推奨販売のスタッフ育成制度

北海道から沖縄まで、全国で稼働する2万人を超えるラウンダーが、化粧品から健康食品、ペット用品にトイレタリーに至るまで、さまざまな消費財の売り上げを伸ばしています。

業歴
17年
対象エリア
北海道から沖縄まで全国
対応業界
消費財全般(化粧品、日配食品、お菓子、生活家電、日用雑貨、加工食品、生鮮商品、ヘアケア、ペット用品、精密家電、OAサプライ、PC、スキンケア、トイレタリー、医薬品、飲食・酒類、健康食品)
実績数
巡回数1,022店舗/年
スタッフ数
レギュラーラウンダー1,376人、スポットラウンダー20,000人(2017年現在)

マックスに従事する
スタッフ・従業員の教育制度1

自社ラウンダー専門求人サイト『ヤッタネ!』を通じて、全国に人材募集をかけ、書類選考、面接を経て採用となります。活動開始前に業務に必要な知識やスキルに関する専門トレーニングを行い、人材の能力に応じて教育カリキュラム制度を設けています。具体的にはフィールドトレーニング、専門トレーナーによる教育、知識と実践スキルの育成、さらにはモチベーションアップに関するサポートも充実しています。

マックスに従事する
スタッフ・従業員の管理体制2

業務活動開始後も、トレーナーの同行研修などフォロー研修を定期的に行っています。定期的なスキル診断を行い、結果をデータ化・分析して、継続的にスタッフの成長を促しています。 現場業務においては、スタッフに対してフィールドマネジメント本部のSV(スーパーバイザー)が指示を行い、報告システム・分析システムを用いたフィードバックを通じて、一元管理を行っています。

Rounder

マックスの
ラウンダーサービスの導入事例

全国に抱える2万人以上所属する定期ラウンダー、スポットラウンダーの人材ソースを通じて、消費財メーカー全般の営業支援を行っています。以下にはその実績を紹介します。

トイレタリーメーカーが
1,800店舗で
売り場シェア拡大

業界

トイレタリーメーカー

目的

作業中心のラウンダーを他社で活用したものの売り上げアップにはつながっていない。改善をしたい

施策

  1. 営業力を持つラウンダーを現場に投入
    • フォロー店舗数:1,800店舗
    • 稼働人数:フィールドマーチャンダイザー80名、スーパーバイザー10名、トレーナー1名
  2. 売り場交渉、発注促進、売り場づくりなど店頭活動を強化し、アウト展開の発注数量の拡大に注力
  3. POS検証の結果を他店展開交渉スキルとして共有

成果

  1. アウト展開を通じて売り場シェアの拡大
  2. 個店での検証結果を他店展開や本部企画化
  3. 店舗との関係強化、継続的な売り場獲得

飲料メーカーが
2,300店の
店舗管理を改善

業界

食品・飲料メーカー

目的

小売り店舗の運営管理方法が確立されておらず、各店舗で指示ボリューム、指示内容、優先度にばらつきが生じていた。改善したい。

施策

  1. 売り場運営管理の仕組みを導入
    • フォロー店舗数:2,300店舗
  2. 活動指示内容のチェック、定例会議の運営方法の見直し、指示内容の現場理解の徹底
  3. リアルタイムの進捗管理、業務の達成度を評価する仕組みを導入
    • 稼働人数:フィールドマーチャンダイザー95名、スーパーバイザー12名、トレーナー1名

成果

  1. PDCAを回せる組織に変ぼう
  2. 店舗活動の質が高まる
  3. 進捗管理の一元化で、成果アップ
  4. KPI設計により、業務の定量的な評価が可能になり、現場スタッフのモチベーションアップを達成
Rounder

マックスの
ラウンダーの提供サービス

ラウンダー業務は細かく細分化されており、委託業者によって提供されるサービスが異なっています。以下にはマックス社が提供するラウンダー関連のサービス項目をまとめましたので、チェックしてみてください。

フィールド
マーチャンダイジング

フィールドマーチャンダイザー、ラウンダーがマックスのフィールドマネジメント本部のSVなどの業務指示を受け、定期的に各店舗を周って売り場づくり、調査、店舗との関係強化などを図るサービスになります。

効果

  1. 本部決定事項を踏まえた売り場の陳列を完璧に実現
  2. 経験豊富な演出技術でさらなる店頭シェアの拡大
  3. 定期訪問で店舗と関係を強化

強み

  1. SVと現場ラウンダーの間で独自の業務指示伝達ツールを活用
  2. 実践的なスキル教育評価を用意し、質の高い人材を現場に投入
  3. フィールドラウンダー、フィールドマーチャンダイザー、エキスパートマーチャンダイザーと異なる専門性と能力を持ったフィールドスタッフを配備し、クライアント企業の依頼に対応

スポットラウンダー
(店頭作業)

販促物の設置、棚替え改装応援、商品陳列什器の設置、覆面調査といった短期・単発でスピード感を求められる業務に対応するサービスになります。

効果

  1. POP設置、棚替えなど、本部決定事項を売り場で完全に実現
  2. 展開スピードの速い一斉店頭露出の達成

強み

  1. 全国20,000名と豊富な人材を抱えている
  2. メーカーのニーズにあった経験者を基本的に提供可能
  3. スポットラウンダー業務であっても企画案内、売り場交渉、発注促進などに対応

会社情報

社名
マックス
特色
全国5カ所の拠点でサービスを展開するラウンダー会社。業歴は17年と比較的浅いが、実績は豊富。
設立年月
2000年9月7日
資本金
50,000,000円
従業員数
600名
Rounder

御社にはマックス社以外が
合ってるかも!?
完全オリジナルの
比較リストをチェック!

マックスを気に入ったというメーカー営業担当者の方、ラウンダー委託会社には他にも優れた企業が多く存在します。そこでフィールドマーケティング関連の主要企業をピックアップし、重要な比較ポイントを素早く見比べられる完全オリジナルのリストを作成しました。 数ある業者の中から自社がパートナーとして選ぶべき企業はどこなのか、最終コンペにかける企業を幾つか絞り込むときに、大いに活用してみてください。

実績の高いラウンダー会社3選

企業

インパクトホールディングス

インパクトホールディングス

フィールドマーケティングシステムズ

フィールドマーケティングシステムズ

マースジャパン

マースジャパン
信頼性
・上場企業
・プライバシーマークの取得
・プライバシーマークの取得 ・ISMS取得
特徴
東京証券取引所マザーズに上場するラウンダー企業です。SVの質の高さは業界でも定評があり、売上高は69億9000万円に達します。 業歴35年と歴史のあるラウンダー会社になります。店頭で売上改善のため組織を一から作り上げる「組織運営力」で高い評価がある会社です。 ISMS取得している老舗企業になります。全国に7カ所の営業所を持ち、海外にも展開する業界のパイオニア的な存在です。
詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る
TOP » 【手法3】ラウンダーで適切な現場の効果測定を » おすすめラウンダー委託会社比較リスト » マックス