Rounder
ラウンダー
ラウンダー委託会社の1つ、フィールドマーケティングシステムズ社とは、どういった特徴があるのでしょうか。以下には同社の特徴、教育体制、スタッフ管理制度、導入事例などを、さまざまな角度から紹介しました。
売り場づくり、売り場の調査、接客・販売、成果検証、作業代行などさまざまな角度からフィールドマーケティングを行う専業企業で、35年の業歴を誇ります。プライバシーマークを取得した信頼の企業でもあります。
机上研修とOJT研修を組み合わせた教育制度が特徴的です。研修の基礎としては人間性向上、店頭知識・ビジネスマナー・商品知識の習得、販促物の管理方法学習、陳列技術と知識の習得といった内容を徹底させ、応用編ではセールストーク・コミュニケーションの改善、マーケティング知識の習得、実践経験の蓄積、課題解決力の育成といった研修を全てのスタッフが重ねています。
フィールドマーケティングシステムズ社は、自社のラウンダー(フィールドスタッフ)の活動を把握するために、業務内容を可視化・数値化する一元管理システムを導入しています。ラウンダー別に、さらには活動先ごとに、稼働状況、業務内容、ミッションの達成率、店内情報などを数値化し、リアルタイムで可視化できるシステムになります。メーカー本部営業担当者はWEBを使って一括で依頼を発信したり活動レポートを収集したりできるようにもなっています。
フィールドマーケティングシステムズ社のラウンダーを導入した企業は、実際にどういった成果を収めているのでしょうか? 以下に幾つかの導入事例を紹介しました。各メーカーがラウンダーを導入した背景、施策、結果をチェックしてみてください。
記録メディアメーカー
メーカー社員だけでは売り場メンテナンスが追いつかないため、外部の力を借りる必要が生じた。
製薬メーカー
エリアに密着した形で、ドラッグストアチェーンを売り場に口コミを使い商品を広めたい。
フィールドマーケティングシステムズ社の導入実例を幾つか見てきましたが、同社は全体でどういったサービスを提供しているのでしょうか。以下にフィールドマーケティングシステムズ社が得意とする関連サービスを幾つか紹介したいと思います。
フィールドマーケティングシステムズ社は、創業1982年という歴史と業績に裏打ちされたノウハウを駆使して、メーカーの本部営業担当者に代わって、売り場づくりのプロフェッショナルを定期的に店舗に巡回させます。
全国に点在するラウンダーの中から、特性を見極めつつ各メーカー専任でラウンダーを組織し、担当店舗を定期的に巡回させる。
新商品の発売やテレビコマーシャルの放送に合わせた販促イベントをメーカーが立ち上げる際に、フィールドマーケティングシステムズ社は、経験あるスタッフを直接店頭に送り込み、売り場の設営や販促物設置などを形にします。
フィールドマーケティング関連の主要企業を30社近くピックアップし、主だった項目を一覧で比較検討できるリストを作成しました。 数ある業者の中から、自社がパートナーとして選ぶべき企業はどこなのか、最終コンペにかけるパートナー候補を絞り込む段階で、比較リストを大いに活用してください。 なんとなく「フィールドマーケティング良さそうだな」と感じた場合でも、それ以上の企業があるかもしれません。