Shop
什器
商品やサービスをアピールするPOPには、さまざまな種類があります。その中でも、店頭やショーケースなどに置いた際、ひときわ目を引くのがエアーPOPです。スタンダードなロゴやフレーズを強調するタイプ、キャラクターを模したものもあり、立体的なフォルムでインパクトを与えることができるため、訴求力も高くなるでしょう。今回はエアーPOPの魅力や効果などを紹介します。
エアーPOPは、その名のとおりエアーを注入して膨らませるタイプのPOPです。その形状は、柱状のものからキャラクターのデザインまで幅広く、さらに設置場所も店頭に重しをつけて置いたり天井から吊り下げたりとさまざまな使い方ができます。また、等身大のサイズで起き上がりこぼしのように叩いても起き上がるパンチングPOPなら触って楽しむこともでき、見る人をワクワクさせることもできるでしょう。
エアーPOPの効果としては、立体的なフォルムを作れることから、大きなインパクトを与える点が挙げられます。前述したパンチングPOPは倒しても起き上がる楽しさがあることから、POPを身近に感じることができ、訴求力も高くなるでしょう。また、空気を抜けばコンパクトに片付けられるため、目的に合ったPOPに差し替えすることも簡単です。
店頭は商品やサービスをアピールし、さらにコンセプトや雰囲気を決める、店の顔となる場所です。そこにエアーPOPを設置すればさらなる商品訴求につながり、どのような商品やサービスがあるのかを一目で周知させることができます。道行く人の目にもつきやすく、これまで素通りしていた人を惹きつける力もあるでしょう。
商品や住宅などの展示会、また各種イベントなどで設置するエアーPOPは、そのインパクトから単なるPOPよりも訴求効果が高いと考えられます。また、エアーPOPならではのふわふわと揺れる特徴は、展示会やイベントの特別感を演出する効果もあるでしょう。また、エアーを入れることでPOPを大型化できることから、広いスペースでのアピールも期待できるほか、競合他社との差別化も図れます。
エアーPOPは、店内の商品陳列棚付近に設置することもできます。たとえば天井から吊り下げたり棚の上に置いたりといった使用方法が挙げられるでしょう。特に天井から吊り下げるタイプのものは、そのインパクトや視認性の良さから、商品の訴求力はぐっとアップします。そのため、同じ棚に並んでいる競合他社の商品と差をつけることも可能で、来店客の購買意欲をかきたてる効果も期待できます。