TOP » 【手法4】サンプリングマーケティング » サンプリングの効果

Type

サンプリング

サンプリングの効果

フィールドマーケティングにはさまざまなセールスプロモーションがありますが、そのなかでもサンプリングは有効的な手法です。サンプリングの種類や効果を詳しく解説していきます。

Goods

サンプリング配布で得られる効果

商品の訴求だけではなく、企業のイメージアップや顧客の情報獲得までさまざまな効果が期待できます。

企業・商品イメージの向上1

試供品を配布するだけがサンプリングの目的ではありません。商品アピールや企業イメージの向上にも繋げることができるのです。サンプリングでは、スタッフが企業や商品のロゴ・コーポレートカラーでデザインされたコスチュームを着用しているケースも多く見られます。また企業のイベント企画と併用すると、より訴求力の高いセールスプロモーションとなるでしょう。

低コストで実現2

消費者に直接商品を手渡しするサンプリングは、スタッフの判断でターゲットを絞ることができるため、低コストでのプロモーションが可能となります。配布する商材からターゲットを選定したり、配布エリアによって試供品の個数を設定したりと、詳細なサンプリング計画を立案することでコスト削減に繋がるでしょう。

潜在顧客の欲求の顕在化3

潜在顧客とは、広告などで商品を知り、興味はあるけれど購入までには至っていない状態のユーザーを指します。潜在顧客が「購入」という次の行動に移すために有効となるのがサンプリングです。商品について「実際に使ってみたい」「試してみたい」など具体的な情報を求める人は多いでしょう。サンプリングはこうした潜在顧客に対し、商品購入を後押しする手段となります。

見込み顧客の情報入手4

発売前の新商品において、サンプル引換券やクーポン付きの広告を配布すると、見込み顧客の情報を入手する手がかりとなります。顧客は自ら引換券やクーポン券を切り取り応募するため、見込み顧客の多くが住むエリアを把握できるでしょう。また広告に「無料」や「お試し」などの文言を使用できることもメリットです。

見込み顧客への後押し5

見込み顧客に対しては継続的なフォローが必要です。一度サンプルを取り寄せた顧客であれば、商品を忘れてしまっても、繰り返しアプローチすることで思い出してもらえるケースは珍しくありません。また、サンプルを使用して商品への興味を深めた見込み顧客については、さらなる情報を提供することで購買行動へ移す確率も上がります。

広告効果の測定6

クーポンや無料引換券を利用してサンプリングを行えば、広告効果の測定が可能です。商品管理などに欠かせないPOS(販売時点情報)システムは、近年マーケティング戦略としても有効性を発揮しています。ひとつの広告でも、いくつかのデザインを展開したりクーポンに目印を付けたりすることで、応募されたクーポンから効果測定ができ、見直しや改善に役立つのです。

Goods

ソーシャルギフトを使ったサンプリングの効果

SNSを利用して贈るギフトサービス「ソーシャルギフト」をサンプリングで活用してみましょう。

ユーザー同士の交流をサポート

SNSが普及した近年では、ユーザー同士の交流を利用したプロモーションも増えています。たとえば商品サンプルをソーシャルギフトとして、ユーザー間で贈りあう方法など。無料サンプルと言えども相手が選んでくれたギフトであれば、自らが応募したものや一方的に送られてくるサンプルとは異なり、その価値も変わってきます。

手配り以上のターゲティング精度

手配りサンプリングでは、街頭を行き交う大勢から誰に配布するか、スタッフがターゲットを選定しなければなりません。そのためスタッフが判断を間違うと、商品がターゲットに届かずサンプリングの効果が得られないこともあるでしょう。一方ソーシャルギフトではメンバー登録やメールマガジン購読者など、自社に興味を持つ人をターゲットに絞り込めるため、高い効果が期待できます。

SNSを活用したサンプリング

FacebookやTwitterなどのSNSでは、住所などが不明でも、ダイレクトメールを使ってサンプル引換券やクーポンを配布することができます。また、Twitterでは「リツイート」を配布条件にすることで、フォロワー以外の多くの消費者にも情報拡散できることが最大の利点です。そのほかメディアやインフルエンサーも有効利用したい手段でしょう。

来店頻度の促進

「店頭にて商品サンプルと交換」など、引換券やクーポンを利用したサンプリングでは、来店してもらうことで集客アップが期待できます。顧客は商品サンプルを引き換えるだけでなく、店舗内を見て回るほか、買い物をすることもあるため店舗アピールの大きなチャンスです。その場合はキャンペーンやセールを合わせて行うなど、事前の準備が大切となります。

Goods

サンプリングで効果を発揮した事例

商品サンプルを配布する場所やシーンごとに、印象の残るサンプリングとなった事例をご紹介します。

印象に残るシーンでのサンプリングを

配布場所:小児科
ターゲット:来院したお子さま
商品:アイスクリーム
配布タイミング:診察が終わったお子さまに、「がんばったね」とご褒美に病院スタッフから渡してもらう。

診察で泣いていたお子さまもピタッと泣き止むだけでなく、「おいしい!」という言葉で親御さんが購入するきっかけにもなったようです。サンプルを手にした顧客に商品のイメージを強く印象づけることができ、購買行動を起こす確率も高くなります。

TOP » 【手法4】サンプリングマーケティング » サンプリングの効果