Technique4
サンプリングマーケティングの活用で売上拡大に繋げる
セールスプロモーションの手法のひとつであるサンプリング。見込み顧客に商品を実際に試してもらうことで商品認知と購買意欲を向上させ、売上拡大を狙える有効性の高い手段です。効率的なサンプリング方法や定番商材、おすすめのサンプリングサービスを提供する会社をご紹介しましょう。
人通りの多い駅前や繁華街、店頭などで商品を配布します。声かけやコスチュームで訴求力を高めるほか、配布スタッフによりターゲットをセグメントすることも可能です。
店舗や施設など、特定のルートを利用したサンプリング手法です。その店舗や施設を利用する顧客層が想定できるため、ターゲットに適した商品をアピールすることができます。
インターネットやSNSを利用して、応募した消費者にサンプルを提供する手法です。応募の際にアンケートを実施するなど、PR以外のメリットもあります。
サンプリングにはさまざまな商材があります。ガムやキャンディーなどの食料品、清涼飲料水などは街頭で配布されることが多いようです。シャンプーや洗顔ソープ、スキンケア商品などは、パンフレットとセットになったサンプリングキットが多く、広告的要素も大きくなっています。
また、チラシとノベルティ(景品)をセットにした商品では、ポケットティッシュやマスク、うちわなどが代表的です。
適した食品や飲料商材としては、ガムなどの菓子、ソフトドリンクやスポーツドリンクなどがあげられます。「おいしさ」は言葉で伝えるよりも、実際に味わってもらうほうが消費者にとっても理解しやすく、確実なPR方法と言えるでしょう。ただしエリアによっては配布許可が下りなかったり、密封された袋に入れなければならなかったりするため注意が必要です。
乳液・化粧水・洗顔フォームなどのスキンケア商品や、シャンプー・コンディショナーなどのヘアケア商品のサンプルが多く、女性を中心にサンプリングが行われます。肌に合う・合わないなど、使用感に個人差が出る化粧品は、実際に試してから購入する消費者も多いもの。サンプリングを導入する価値が大きい商材と言えるでしょう。
広告とノベルティをセットにしたサンプリングでは、「ポケットティッシュ」が代表的です。広告のみの配布と比べ、実用的なポケットティッシュは高確率で受け取ってもらえるメリットがあります。以前は広告のみのポケットティッシュがほとんどでしたが、近年ではクーポン券や無料体験チケット付き、あぶらとり紙とのセットなど工夫を凝らしたものも珍しくありません。
ノベルティグッズではうちわも人気です。暑い夏、うちわが配られているとつい手を伸ばしたくなってしまうでしょう。冬には使い捨てカイロ、花粉の時期にはマスクなど、季節に合わせたノベルティグッズは受け取ってもらえる確率が高いのです。ポケットティッシュに比べコストは多少高くなりますが、広告面が広いぶんより多くの商品情報を発信できるメリットがあります。
サンプリングでおすすめしたい商材は、食品・飲料と化粧品です。「食べてみたら(飲んでみたら)おいしかった」「使ってみたら肌に合っていた」という理由から購買意欲が向上し、購入に繋がりやすくなるでしょう。
広告的要素が大きいサンプリングですが、消費者の反応や傾向を知ることもできます。試供品調査から得られる情報は、市場ニーズの分析や商品の品質改善・開発に活用できるはずです。
また、サンプリングマーケティングは、消費者の一部をランダムに抜粋することで調査費用を節約できる利点もあります。性別、年齢、趣味嗜好などから調査ターゲットを絞ると詳細な調査も可能となりますが、調査結果に偏りが出ないよう、ターゲットの抽出には気を付けなければなりません。
サンプリングマーケティングを提供するのは、営業支援や事業戦略、人材派遣、アウトソーシング事業などを行っている会社です。セールスプロモーションにおすすめのサンプリング会社をピックアップしました。
化粧品のサンプリングにおいては、約9割の人が利用し、それをきっかけに7割の人が購入したという調査結果があります。化粧品の使用感には個人差があるので、「肌質に合うかどうかを確かめたい」という消費者は多いのでしょう。
また化粧品は定着率が高く、気に入った商品を使い続ける傾向にあります。そのぶん消費者にとって、商品を変更することは勇気のいることかもしれません。化粧品サンプリングはブランド変更のきっかけにもなり、新規顧客の獲得にも繋がります。
サンプリングには街頭・店頭サンプリングのほかに、ルートサンプリングという手法もあります。道を歩いている幅広いターゲットに配布する街頭サンプリングと異なり、ルートサンプリングは特定の店舗や施設で実施するためターゲットを絞り込むことが可能です。
フィットネスジムでサプリメント、学校で文具、ドラッグストアで健康食品など、ルートごとに適した商材を選ぶことで、効率的なサンプリングを行えます。
消費者は、広告やチラシで商品に興味を持ったとしても、必ずしも購入に至るとは限りません。実際に商品を試し、実感することで購買行動を起こすようになります。したがってサンプリングマーケティングは、訴求効果の高いセールスプロモーションと言えるでしょう。また、サンプリングは街頭で配布するだけでなく、引換券やクーポンを利用したり、ソーシャルギフトを活用したりと方法もさまざま。こうしたサンプリングマーケティングは、商品認知と売上向上に幅広い効果をもたらします。
代表的なサンプリングプロモーションと言えば街頭サンプリングですが、インターネットが普及した現在では、SNSを活用する手法も盛んです。また、より多くの顧客獲得のため徹底的なリサーチでターゲットを絞り、スポット的なサンプリングで成功した事例もあります。商品や企業に興味を持ってもらうため、訴求効果よりも話題性に重点をおいているケースもあるようです。ちょっと変わった、ユニークで面白いサンプリング事例をご紹介しましょう。