ラウンダーの仕事で大変なことは?苦労や求められるスキルを紹介

TOP » コラム » ラウンダーの仕事で大変なことは?苦労や求められるスキルを紹介

Topics

コラム

女性の横顔(笑顔)

ラウンダーの仕事で大変なことは?

働きやすいといわれるラウンダーの仕事ですが、実際の仕事内容や必要なスキルはご存知ですか?「実は大変なのでは……」とためらっている方もいるかもしれません。ラウンダーの仕事で大変なことや、向いている人のタイプを事前に知っておくと安心です。

ラウンダーの仕事で大変と感じること

ラウンダーによくある苦労は、人間関係と、身体的なキツさです。担当する店舗や商品によっても状況が変わりますが、可能性として覚えておきましょう。

担当者とのコミュニケーションが大変

ラウンダーは、メーカーと店舗をつなぐ架け橋となるのが役目。営業担当者の代わりとなって、店長さんや売場担当者とのコミュニケーションを構築していく、責任ある仕事です。さまざまな立場の人と関わりを持つため、人間関係には気をつかうでしょう。

搬入や陳列が大変

肉体労働がメインの職種ではありませんが、ペットボトル飲料などの重い商品を取り扱うケースも考えられます。担当する商品によっては身体的なつらさを感じることもあるでしょう。商品の搬出搬入作業や陳列棚に並べる作業など、女性にとっては大変な作業です。

ラウンダーに求められるスキル

ラウンダーにとってもっとも重要なのは、やはりコミュニケーション能力です。売場担当者との信頼関係を築くうえで、コミュニケーション能力は大きな強みとなります。ただ話題が豊富であれば良いという訳ではなく、相手の気持ちや考えを汲み取る能力も求められるでしょう。要望や悩みを的確に捉えることが、最適なソリューションを可能にするのです。

ラウンダーの仕事内容やスキルについてもっと詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてください。

「ラウンダーとは?仕事内容やスキルについて」

ラウンダーに向いている人のタイプ

人と話すことが好きな人

複数の店舗を巡回し、多くの売場責任者と関わるラウンダーは、人と話すことが好きな人や、人見知りをしない人に向いています。

承認欲求が適度に強い人

ラウンダーの仕事は、メーカーと協力しながら自社商品の売上拡大を目指すこと。成果をリアルに実感することができるため、承認欲求が適度に強い人はモチベーションが上がりやすいでしょう。

軽作業が苦ではない人

ラウンダーは、商品の陳列や販促ツールの設置などの軽作業を一人で行います。もくもくと作業をこなすことが苦ではない人向きです。

ラウンダーの1日のスケジュール例

ラウンダーの1日のスケジュール例をご紹介しましょう。勤務時間はそれほど長くないこともあり、主婦にも人気があります。

9:30 自宅出発
自家用車にて、現場に直行
10:00 1店舗目
入店連絡、店舗責任者に挨拶後、売場状況確認、商品補充、メンテナンス等
店内作業完了後、店舗担当者に悩み等をヒアリング
11:00 2店舗目
店舗責任者に挨拶後、商品在庫数確認、販促ツール設置等
12:30 昼休憩
コンビニのイートインで昼食
14:00 3店舗目
店長に売場確保の交渉、新商品のアピール
15:00 4店舗目
売場状況確認、テスター補充、ヒアリング
16:00 完了報告
1日の活動報告をし、直帰

ラウンダーが大変!と感じるかは人それぞれ

「ラウンダーの仕事が気になるけど大変ではないか心配」と感じていた方も、ラウンダーの仕事についておおよそのイメージがつかめたのではないでしょうか。人と話すのが好きな人にとっては、苦にならない仕事が多い一方で、一人で作業に没頭するのが好きという方は大変さを感じるかもしれません。自分に向いているかどうか、改めて考えてみてください。

TOP » コラム » ラウンダーの仕事で大変なことは?苦労や求められるスキルを紹介