TOP » 【手法1】店頭販促ツールの活用で顧客へのダイレクトマーケティングを
Technique1

Technique1

手法1
店頭販促ツールの活用
顧客へのダイレクト
マーケティングを

必ず押さえておくべき
"店頭販促"のコツ

店頭販促ツールには陳列棚から最新の電子POPまでさまざまなツールが用意されていますが、それぞれのツールにおいて店頭販促のコツとも言える基本事項が存在します。今回は以下に、最低限の知識として覚えておきたい、店頭販促のコツをまとめました。

陳列棚の位置

店頭販促ツールとして、棚、かご、ワゴン、机などさまざまな陳列棚がありますが、いずれの場合も設置位置、設置の仕方で、商品の視認率が大きく異なります。小売店側は購買率を高めるために陳列棚の工夫を欠かさずに行いたいですし、メーカーの側も店舗側の売り場担当者との関係を強化し、有意位置を獲得して、陳列棚の見せ方について検討を重ね、購買率を高めたいです。

POPの差別化

陳列棚の工夫、陳列方法の工夫も極めて重要ですが、小売店の売り場では同カテゴリの商品が同じ陳列棚に同居しているため、各商品が埋没してしまう傾向があります。その意味では同カテゴリ商品の陳列棚でいかに消費者の注意関心を集められるかが鍵になります。従来の紙POPに加えて、音声POP、電子POPなどを組み合わせ、他社の商品との差別化を図りたいです。

最新機器の導入

人間の五感に訴えかける各種の販促用品が続々と市場に投入されています。特にデジタルサイネージ(電子POP)の分野では目覚ましい発展が遂げられていて、現在の電子POPは人感センサーが搭載され、コンテンツも配信サーバーから一括配信が行われて、自社製品に関するSNSの投稿をデジタルサイネージにリアルタイムで反映させられるような状態にもなっています。他社メーカーが最新機器を導入し、売り場の注目を独占するような事態に陥らないように、最新の販促用品は積極的に採用し、店頭販促の効果を最大化したいです。

Goods

定番の店頭販売ツールまとめ

店頭販促のツールは従来の陳列什器に加えて、音声POP、電子POPが定番となっています。以下には店頭販促ツールの概要をまとめました。関連ページには詳細も記してありますので、併せて目を通してみてください。

什器1

商品を陳列する販促用具で、さまざまな種類が存在します。什器の種類で得意・不得意は異なり、置き方、活用方法の違いで商品滞在時間、購買率は大きく変わります。代表的な什器は棚、かご、スタンド、台、箱などが挙げられますが、最近では商品ロゴや商品名を全面にプリントしたカスタムメイドの什器も大きな成果を挙げています。

音声POP2

デジタルサイネージ、あるいは電子POPは、販促の現場で商品に関する映像コンテンツを陳列棚で流し、顧客の注意喚起を促す販促ツールになります。細かく見ると、電子POPは販促用小型液晶ディスプレイを意味する場合が多く、デジタルサイネージは大型モニターを意味する場合が多いといった違いがあります。

電子POP3

デジタルサイネージ、あるいは電子POPは、販促の現場で商品に関する映像コンテンツを陳列棚で流し、顧客の注意喚起を促す販促ツールになります。細かく見ると、電子POPは販促用小型液晶ディスプレイを意味する場合が多く、デジタルサイネージは大型モニターを意味する場合が多いといった違いがあります。

テスター4

陳列棚に設置する商品サンプルになります。化粧品や生活アイテムなどの効能や肌触りを実感してもらうためのお試し品で、消費者の触覚や嗅覚などにダイレクトに訴えかける販促が可能になります。

おすすめの店頭販促ツールは
電子POP

引用元/impactTV公式HP
https://impacttv.co.jp/product/digital-signage/discontinued/

什器、音声POP、映像POP、テスターなどさまざまな店頭販促ツールが存在しますが、その中でもどれが最も効果的なのでしょうか? もちろん効果は使い方、導入方法、販促の対象商品によっても変わってきますが、一般的な成果を考えると電子POPの効果が高く評価されています。

なぜ電子POPが
おすすめなのか

什器は視覚に、音声POPは聴覚に訴えますが、電子POPは視覚と聴覚の両方に訴えかけられます。人間の五感で最も鋭敏な感覚が視覚であり、電子POPは人間の視覚を入り口に、コンテンツ動画を通じて理性と感性に対して商品のメリットを訴えられるようになります。また、動く映像はアイキャッチにもなりますので、数秒で流し見される陳列棚の中で、突出したアピール力があると言えます。

また、非常に訴求力の高いツールになるため、現場の売上にもつながるため、電子POPの導入は売場での棚確保にもつながります。

視覚を刺激するのは、
電子POP以外にも
あるのではないか?

販促ツールの中では、より多くの感覚に訴えかけるテスターの有効性も認知されています。テスターは視覚、嗅覚、触覚、場合によっては味覚にも訴えかけますが、一般的に電子POPと比べて競争の激しい売り場でのアイキャッチ力が弱く、テスターを用意できる商品素材も限られているというデメリットがあります。 また、文字や写真のPOPも視覚に訴えますが、静止している販促用品は他社の販促商品に埋没してしまうリスクが高いです。

静止画よりも
動画の方が人を引き付ける

上述した通り、視覚に訴えかける販促用品として写真を使ったPOPや、静止画像を使った電子POP、ひねりの効いたキャッチコピーを使ったPOPもありますが、記憶定着率を取り上げてみても、動画を利用した電子POPの効果は突出しています。アメリカ国立訓練研究所が行った実験によれば、テキストだけで構成される記事コンテンツよりも、視聴覚に訴えかける動画コンテンツの方が、記憶定着率が2倍にもなると分かっています。

Check

視覚・聴覚に働きかける
電子POPで
差別化を図ろう!

人は静止している物体よりも動いている物体に視線を向けやすい傾向があり、音が鳴ればその方向に注意関心を向ける特性があります。その意味で動画コンテンツを使って視聴覚の両方に訴えかける電子POPのアイキャッチ力は極めて高いと言えます。記憶の定着率が記事コンテンツより2倍にもなる映像コンテンツを電子POPで配信すれば、商品の認知度向上やブランディング、商品理解向上のツールとして大きな成果が期待できます。

おすすめ電子POP
販売会社リスト

電子POPの制作会社は複数社あります。その中から代表的な業者をピックアップし、各社の特徴を一覧表にまとめてみました。どのような形で電子POPを導入しようとしているのか、依頼内容を事前に明らかにした上で、一覧表をチェックしてみてください。関連ページには各社の詳細も用意しています。

impactTV

店頭販促をワンストップで
サポートする業界トップランナー
impactTV
引用元:impactTV 公式HP https://impacttv.co.jp/

東証マザーズ上場企業のメディアフラッググループの一員で、1986年創業の企業になります。資本金は359,698,376円、従業員数32名、デジタルサイネージの運用、企画、運営支援を中心に、コンテンツ制作、オリジナル什器や金具の制作までワンストップでトータルサポートしてくれる企業になります。

POPmate

多言語対応の
インバウンド向け販促も行う業者
POPmate
引用元:POPmate 公式HP http://www.電子pop.com/

次世代型インストアプロモーションツールをはじめ、デジタルサイネージ用の映像制作にも対応する販促支援業者になります。多言語対応のインバウンド向け販促支援にも強みがある企業で、創業は平成16年、資本金が1,000万円で、従業員は10名になります。

ドリームメーカー

累計出荷台数は25万台!
実績豊富な業界の老舗
ドリームメーカー
引用元:DreamMaker公式HP http://www.dream-maker.co.jp/houjin/

累計出荷台数25万台、創業が平成11年とデジタルサイネージ業界では老舗に入る企業になります。本社は茨城県つくば市、創業は平成11年、資本金は6,200万円になります。

Good Planning

広告メディア事業も行う
販促支援業者!
Good Planning
引用元:Good Planning 公式HP http://www.gp777.com/

グッドデザイン賞、フジサンケイビジネスアイ2010年度注目企業など各種の受賞経験がある販促企業になります。東京、大阪、福岡を拠点に広告メディア事業、IT・エレクトロニクス事業を行っており、創業は2006年、資本金は1,420万円、従業員は7人となります。

シルバーアイ

輸入商社のノウハウを生かした
販促支援業者
シルバーアイ
引用元:シルバーアイ 公式HP http://www.silver-i.co.jp/

電子部品・半導体、業務用車載用品、業務用液晶モニターなどの輸入商社として、デジタルサイネージ販促のサポートも行う企業になります。本社は東京で、創業は1988年、資本金は60,000,000円、従業員は48名となります。

Green House

販促支援用品の販売も手掛ける
電子機器の総合メーカー
Green House
引用元:GREEN HOUSE 公式HP https://www.green-house.co.jp/digitalsignage/

パソコン周辺機器、映像・オーディオ関連機器やキッチングッズなど幅広い分野の製品を扱う電子機器の総合メーカーとして、店頭販促も業務の一環として行う企業になります。創業は1991年、資本金9,600万円、従業員数が205名になります。

オー・ベイ

液晶モニターを1台から明朗会計で
販売する少数精鋭企業
オー・ベイ
引用元:オー・ベイ 公式HP http://www.o-bay.jp/

1台からの販売と明朗会計、大量注文には値引きの余地もある企業になります。静岡に本社を置き、店頭販促用のモニターや各種デジタルサイネージの開発、製造、販売を少数精鋭で行っています。創業は平成22年、資本金は300万円、従業員は3名になります。

店頭販促の知っておきたい
基礎知識

店頭販促用品を導入するにあたって知っておきたい基礎知識は、他にもたくさんあります。例えば費用、業者の選び方、トラブル事例、成功事例などにも目配せをしておきたいです。以下にその他の基礎知識をまとめましたので、詳細を知りたい場合は各関連ページを併せてチェックしてみてください。

¥
Price

店頭販促ツール
費用例

個数
金額
導入店舗数
100店舗
-
サイネージ
150個
約100万円

合計100万円前後

店頭販促業者を選ぶポイント

販促用品を導入するにあたって、事前に5W2Hをはっきりとさせてから業者を大まかに絞り込み、最終的に販促会社のコンサル力で選定すると間違いがありません5W2Hの詳細については関連ページをチェックしてみてください。

店頭販促トラブル事例

店頭販促用品を導入しても全てがうまくいくわけではありません。典型的なトラブル事例は事前に知っておきたいです。関連ページでQ&A方式でトラブル事例をまとめましたので、ぜひともチェックしてみてください。

効果的でお客さんに響くPOP広告

店内商品に貼られたPOP広告には、店内を歩くお客さんの足を留めさせたり、目には見えないアピールポイントを説明したりする役割があります。POP広告を有効活用するためのポイントを知って、効果的に利用していきましょう。

手書きPOPの作成ノウハウ

手書きPOPを効果的に使うことで、お店やサービス、製品の魅力をお客さんに感じてもらいやすくなるという効果があります。手書きPOPの詳しい効果や作り方については、下記のページにまとめていますので参考にしてみてください。

POPを使った売り場づくり

店頭POPを活用すれば、活気あふれる魅力的な売り場が作れます。そこで、実際のPOPの内容や作り方、デザインなどのポイントをご紹介します。集客力をアップできる効果的なPOPについて、知識を深めましょう。

店頭販促成功事例

店頭販促を導入した企業の成功事例は数多く報告されています。各業種、各業態で成果が確認されていますので、代表的な店頭販促成功事例を幾つかまとめました。自社のビジネスケースに近い成功例がないか、確かめてみてください。

Case1電子POP

化粧品メーカーが疑似ほっぺの
テスターで誘導効果の
向上に成功

大手ヘルスケアメーカーがマスク(医薬品)をドラッグストアで販売する際に、厚紙つり下げ什器に2.5型の小型液晶モニターをフック金具で取り付け、店舗展開で販促を開始しました。店内での類似商品との競争の中で、軽量電子POPを採用した厚紙つり下げ什器が、来店客に対して商品の機能や特性を映像と音声によって解説した結果、来店客の理解と納得が促進され、店舗、メーカーの実売向上に大きく貢献したケースもあります。

Case2テスター

ドラッグストアでマスクの
実売向上に成功!

化粧品売り場において、化粧品メーカーが自社の化粧品テスターに加えて、疑似ほっぺを設置します。いかに化粧のりが優れているのかを、疑似ほっぺを通じて体験させる独自の取り組みを導入しました。結果として疑似ほっぺが大きなアイキャッチになり、さらに化粧品に対する興味関心を引いて、滞在時間の向上を大幅に実現します。さらにテスターの体験者数が向上し、商品の認知度アップに貢献した例もあります。

TOP » 【手法1】店頭販促ツールの活用で顧客へのダイレクトマーケティングを